広島修道 page 112/204
このページは 広島修道 の電子ブックに掲載されている112ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
第7章学生にレポートを提出させる第7章?学生にレポートを提出させる<一般>課題名と詳細課題の編集画面になったら、「課題名」と「詳細」を最初に入力します(必須項目)。課題名は「期末レポート(単一ファイルのアップ....
第7章学生にレポートを提出させる第7章?学生にレポートを提出させる<一般>課題名と詳細課題の編集画面になったら、「課題名」と「詳細」を最初に入力します(必須項目)。課題名は「期末レポート(単一ファイルのアップロード)」、「詳細」にはレポートの書式(どのファイル形式で提出させるか、文字数の設定など)を詳しく書いておいてください。例えば「授業中に提示した課題図書から1冊を選び、それについて簡単に要約した後で、あなた自身の意見を授業内容と関連づけながら述べなさい。<改行を2つここに挿入>書式: WordファイルかPDFファイル、1ページ800文字で5ページ以上」と入力しましょう。評点何点満点で採点するかを決めます。デフォルトのまま「100」でよいでしょう。開始日時・終了日時レポート課題を提出させる期間を設定します。必要ない場合は、「No」にチェックを入れます。図7-4一般(バージョン1.9)提出期限後の課題提出を禁止する上で設定した終了日時以降に課題を提出することを許可するかどうかの設定です。やむを得ない場合で学生が遅れて課題を提出することを許す場合、この設定を変更することで、期限後にも提出できるようにすることができます。通常は「Yes」にしておきます(そうでなければ提99? 104?