広島修道大学 人間環境学部   
 
講義科目紹介


都市計画論<2003後期>

講義方針 私たちのQuality of Life(生き方の質)を高めるための、住宅地の形成方法や都市デザインの取り組み方、交通体系や公園で生じている問題やこれからのあり方について考えていきます。
講義予定
郊外住宅地のこれまでとこれから,住宅地の風景づくり
コンパクトシティ,公共交通指向型の都市開発,LRT
都市における公園等の空間の意義とその再生
パブリック・インボルブメント ,住民参画
都市のユニバーサルデザイン
トランジットモールとオープンカフェ
まちの個性・歴史の記憶について
講義内容および提示資料
  <第1回> ガイダンス
1 講義方針

<第2回> 都市計画の概要
2 建築制限

<第3回> 郊外住宅地開発の歴史(1)
(1) 郊外住宅開発の概要
(2) 専用住宅の成立と郊外化
(3) 田園都市の現代での事例『彩都』
(4) 環境価値評価としての住宅地の価格

3-1 住まいについて
3-2 環境の価値評価(ヘドニック法など)

<第4回> 郊外住宅地開発の歴史(2)
(1) 専用住宅の成立と郊外化 ← 戦後部分
(2) 学生による住宅の評価(郊外、周辺市街地、都心市街地)
(3) 住宅地に対する価値観
4 専用住宅の成立と郊外化、住宅地の価値観

<第5回> 住宅地の郊外化の果て
これまでのようなニュータウン開発は終焉しつつあること、今後は都心回帰であること
5-1 学生による住宅の価値観の評価結果
5-2 住宅地の郊外化の果て

<第6回> コンパクトシティ(1)
6_コンパクトシティ(1)

<第7回> コンパクトシティ(2) & 住民参加による公園再生
(1) 「コンパクトシティの概要」の続き
 1. コンパクトシティの効果と手法
 2. 広島市の都心戦略(トランジットモール、LRT)
7_コンパクトシティ(2)

(2) 公園再生(次回の広島市訪問に向けて)

<第8回> 広島市の公園再生についての説明(広島市にて)
 広島市役所正面玄関前に9:00集合です。
 広島市都市計画局緑化推進部にて、公園計画担当の方からお話を公園再生事業について、聞きます。


<第9回> 住民参加による公園再生が生み出す効果
(1) 広島市都市計画局の方の説明の補足
(2) 住民参加型の街区公園整備に対する住民意識評価
(3) 少子高齢化社会にむけたニュータウンの都市公園の再生

12月6日(土)に東亜祇園春日野ニュータウンの見学会を行いました。開発部の方に色々な説明をしていただき、裏話も聞けました。参加者が少なかったことだけが残念です。

<第10回> これからのニュータウンのあり方についてのグループ提案(1)
グループに分かれて、これまでの郊外ニュータウンの問題点を分析し、これからのニュータウンのあり方を提案

<第11回> これからのニュータウンのあり方についてのグループ提案(2)
前回の続き

《課題提出》『これからのニュータウンのあり方』について
 グループに分かれて問題分析・重要度分析を行った結果、および、これらにもとづいた提案ポスターを作成し、提出すること。
《提出物》
(1) これまでの郊外ニュータウンの問題点とこれからのニュータウンのあり方についての関連要素抽出結果とその構造化
1. KJ法分析図(PowerPoint)
2. KJ法分析図についての記述(Word)
(2) 衆目評価法を用いた項目の重要性評価
1. 衆目評価結果(カード法)(Excel)
2. 衆目評価結果(配点法)(Excel)
(3) これからのニュータウンのあり方についての提案ポスター(PowerPoint)
 以上について、プリントアウトしたものとファイルの両方を提出すること

《提出期限》 2004年1月9日18時まで


<第12回> 広島市の都心再生について
(1) まちの個性・歴史の記憶を活かした都心再生について(平和記念公園、軍事施設の遺構、旧海軍兵学校)
(2) 水辺と通りを活かした都心再生について(トランジットモールとオープンカフェ)
(3) ゴーストタウン化する郊外住宅地のケアについて

<第13回> レポート課題の自習
【レポート課題】
 (1) まちの個性・歴史の記憶を活かした都心再生方法を提案せよ。
 (2) 水辺と通りを活かした都心再生方法を提案せよ。
 (3) ゴーストタウン化する郊外住宅地のケアの方法を考えよ。
 A4レポート用紙を使用

〔提出〕後期試験時に提出

↑このページの上へ戻る

もとのページへ