広島修道大学 人間環境学部   
 
講義科目紹介


環境とライフスタイル<2005後期>
 〜持続可能な社会を実現化するための環境コミュニケーションと環境心理〜

講義方針 講義では、環境コミュニケーションによる、環境行動の実践について考えていく。
環境コミュニケーションとは、持続可能な社会の構築を目的として、企業や行政、市民といったさまざまなセクター同士が、環境に関わる情報を共有することで意思や情緒の疎通を図り、パートナーシップやコンセンサスを形成して具体的な環境行動を実践していくことである。持続可能な社会の構築には、計画的かつ戦略的にこの環境コミュニケーションを活用することが必要である。
環境行動を実践するには、人々の環境に対する心理を解き明かし、効果的に環境コミュニケーションを活用していくことが必要である。環境広告はその一例である。
そこで、環境広告を題材に、心理的アプローチによる環境行動の実践誘導についても考えていく。
講義メニュー
環境配慮意識形成・環境配慮行動実践
環境心理
環境配慮行動選択へのインセンティブ
公共広告・商品広告・企業広告
環境誘発型ビジネス
スローライフ
LOHAS(Lifestyles of Health and Sustainability)
求めるライフスタイルと価値観
講義内容および提示資料
  <第1回> ガイダンス
 講義方針

<第2回> 人々の環境意識と行動
 人々の環境行動にみる傾向

<第3回> 社会的ジレンマと環境問題
 (1) 消費者における環境配慮行動の実態−PETボトル再生品の購入を事例に−
 循環型社会における消費者の環境意識と行動
 (2) 社会的ジレンマとは?
 (3) 環境問題に見る社会的ジレンマ
 社会的ジレンマと環境問題

<第4回> 環境配慮行動
 (1) 環境配慮行動実践の意思決定プロセス
 (2) 環境配慮行動励起のアプローチ手法
 環境配慮行動の意思決定プロセスと行動励起アプローチ

<第5回> 学生による環境配慮行動の実践手段の提案について
 提案内容に対するコメント⇒内容を再度検討の上、再提出へ

<第6回> 社会的ジレンマの解決策
 (1) 環境問題に見られる社会的ジレンマ
 (2) 社会的ジレンマの解決策(概説、構造的方略)
 社会的ジレンマの解決策

<第7回> 社会的ジレンマの解決手段(レジ袋について考えてみる)
 (1) 社会的ジレンマの解決策(心理的方略)
 (2) レジ袋減量化への取り組みと有料化
 (3) 【課題】コンビニエンスストアで配布されるレジ袋を削減する方策の提案

<第8回> 社会的ジレンマ解決のための心理的方策としてのコミュニケーション法
 (1) コミュニケーション失敗の理由
 (2) コミュニケーション法
 (3) 個別アドヴァイス法と行動プラン法
 (4) 二面提示コミュニケーションによる環境配慮行動の誘導
 社会的ジレンマ解決のための心理的方策としてのコミュニケーション法

<第9回> 環境コミュニケーション〜概要と分類、事例
 (1) 環境コミュニケーションが必要な理由
 (2) 環境コミュニケーションとは?
 (3) 環境コミュニケーションの種類
 環境コミュニケーション
【課題】自分の身の回りにあるものやサービスに関して発信されている環境コミュニケーションについて調べてくること

<第10回> 環境コミュニケーション〜環境広告
 環境広告の種類と事例
 環境広告
【課題】環境広告として、とてもよいと思うものについて、その広告をA4用紙などに貼り付け、@環境広告のタイプ、A発信しているメッセージの内容、Bよいと思った理由 を書いて提出すること


<第11回> 環境ブランディングからLOHASへ
 エゴからエコへ かっこよさから環境へ
 (1) 環境ブランディングとは? 環境ブランディング
 (2) ブランドとは?      ブランドとは
 (3) LOHAS           LOHAS

<第12回>


【試験】

↑このページの上へ戻る

もとのページへ