「からだからこころへのアプローチ −バイオフィードバックで何ができるか−」
最終更新日 :2008/10/23
更新情報ならびにご案内
2007/06/17
学会学術総会「プログラム」を発送しました
2007/06/09
学会学術総会開催のご挨拶を掲載
会場までのアクセス(路線図、タクシー利用等)を更新
プログラムの一部修正2007/06/07
学会学術総会タイムスケジュールを掲載(PDF)
会場までのアクセス(時刻表等)を更新
各種委員会および運営委員会の案内を掲載2007/06/06
会場案内を掲載
キャンパスマップを更新
会場までのアクセスを更新2007/06/05
学会学術総会プログラムを掲載
特別講演:「感情制御における脳−身体の機能的関連」 大平英樹先生(名古屋大学大学院環境学研究科)
教育講演:「作業疲労とその測定」 近藤 暹先生(東京情報科学研究所所長)
シンポジウムの演題を掲載
バイオフィードバック講習会の案内を掲載2007/05/25
サーバ保守のため、2007年5月26日(土)13:00 から 5月27日(日)17:00までこのホームページを閲覧できません
2007/05/22
第35回日本バイオフィードバック学会学術総会のホームページをリニューアル
学会学術総会の各種案内を掲載
宿泊案内を掲載
第35回日本バイオフィードバック学会学術総会を以下の要領で開催致します。
開 催 日 : 2007年6月30日(土)・7月1日(日)
開催場所: 広島修道大学 (広島市安佐南区大塚東1-1-1)
総会会長: 志和資朗 (広島修道大学人文学部)
★本学会学術総会は、事前の申し込みは不要です。大会当日、会場受付にて参加手続きを行ってください。
特別講演 「感情制御における脳−身体の機能的関連」
大平英樹 先生 (名古屋大学大学院環境学研究科)
座長:廣田昭久 先生 (科学警察研究所)
2007年6月30日(土) 16:05-17:05 6号館1階 (6101教室)
教育講演 「作業疲労とその測定」
近藤 暹 先生 ( 東京情報科学研究所所長)
座長:福本一朗 先生(長岡技術科学大学工学部医用生体工学教室)
2007年7月1日(日) 10:45-11:45 6号館1階 (6101教室)
シンポジウム 「からだからこころへのアプローチ −バイオフィードバックで何ができるか−」
「加速度を用いた振戦の評価とバイオフィードバック」
○松本義伸 先生(長岡技術科学大学)
「医学・医療の立場から〜総合的に診ることの重要性〜」
○及川 欧 先生 (Department of Psychiatry, University of Medicine and Dentistry of New Jersey)
須藤和昌 先生(市立札幌病院神経内科)
田代邦雄 先生(北海道医療大学心理科学部)
梅沢章男 先生(福井大学教育地域科学部)
Dr. Paul Lehrer (Department of Psychiatry, University of Medicine and Dentistry of New Jersey)
「バイオフィードバックを介した心理面接」
○榊原雅人 先生(東海学園大学人文学部)
座長:梅沢章男 先生(福井大学教育地域科学部)
2007年7月1日(日) 14:30-16:00 6号館1階 (6101教室)
第36回バイオフィードバック講習会
(バイオフィードバック技能師資格認定研修会)
開 催 日 : 2007年6月30日(土)
講習会1 (工学系) 10:00〜11:00 (6101教室)
「医用生体工学入門」 −バイオフィードバック研究に必要な工学的基礎−
講師:内山尚志 先生(長岡技術科学大学 生物系)
講習会2 (医学系) 11:00〜12:00 (6102教室)
「心身医学の基礎」 −事例研究における心身医学的基礎−
講師:野村 忍 先生(早稲田大学 人間科学学術院)
講習会3 (心理学系) 11:05〜12:05 (6101教室)
「統計解析の基礎」 −バイオフィードバック研究に必要な統計解析法−
講師:廣田昭久 先生(科学警察研究所 情報科学第一研究室)
- どなたでも受講できます
- 詳細は「バイオフィードバック講習会」案内をごらんください
- 申込方法:一般発表演題申込用紙(Word形式)をダウンロードし,書式にしたがって演題,発表者全員の氏名,フリガナ,連絡先,抄録(800字以内)を記載の上,メールに添付してお送りください。
*お送りいただいた個人情報は、第35回日本バイオフィードバック学会学術総会に関する諸連絡のためにのみ利用させていただきます。
- 申込用紙:一般発表演題申込用紙(Word形式)
- 申込締切:4月20日(金)
- 申込アドレス:bf35_shudo@ybb.ne.jp
- 一般発表についてのご注意とお願い
- 発表者は申し込みの時点で本学会員である必要があります。
- 一般演題申し込みメールの表題は「演題申込氏名」としてください。
- 演題申し込みに対しては、必ず確認のE-mailをお送りします。もし一週間以内に確認メールが届かなかった場合には、お手数ですが、その旨ご連絡ください。
- 演題の採否については、後日E-mailにて通知致します。
- 演題発表は、PowerPointによるプレゼンテーション形式で行います。
第35回日本バイオフィードバック学会学術総会事務局
〒731-3195 広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1
広島修道大学人文学部
担当:青山慎史
E-mail:bf35_shudo@ybb.ne.jp
Copyright (C) 2007 広島修道大学人文学部 志和資朗