総合型選抜とは
総合型選抜は人物重視の入試制度です。意欲と元気にあふれる人を求めています。経済科学部(現代経済学科・経済情報学科)の総合型選抜は、
- 講義理解力試験 100点
- 面接(個別) 50点
- 出願書類 50点
出願資格
なお、出願資格は、学習成績の状況が3.5以上です。ただし英国数のいずれか1科目が3.7以上ならば、全体が3.3以上でも出願可能です。
経済科学部(現代経済学科・経済情報学科)を強く希望する人は、ぜひ挑戦してください。
講義理解力試験
講義理解力試験は、経済科学部に入学した後、講義についていけるかどうかを試すものです。講義内容は、高校生にも十分理解できるものです。
講義を聴き、その内容が理解できたか、簡単な試験を行ないます(講義内容と試験問題は、現代経済学科と経済情報学科で、同じ場合もありますし異なる場合もあります)。なお、試験には講義資料を持ち込むことができます。
2026年度 総合型選抜 講義テーマ
経済科学部 (現代経済学科・経済情報学科)
「利益分析の定量モデルで捉えるビジネスモデル」
個人のパン屋さんのビジネスの特徴をつかむには、大手パンメーカーのそれと比較するとよいでしょう。
さらに、1日2組限定の宿泊施設のビジネスの特徴をつかむには、意外ですが金券ショップのそれと比較するのもよいでしょう。
本講義の目的は、こうしたビジネスモデルの違いを、利益分析の定量モデルにより浮かび上がらせることです。 経営の数字とビジネス・シーンを対応させることで、ビジネスの本質に迫るという知的体験をご堪能あれ。
過去の講義テーマ
- 2025年度入試: 「若者はどこに住み、働くのか?」
- 2024年度入試: 「サッカー観戦チケットのビジネスモデル」
- 2023年度入試: 「『誰にだって得意なことはある』は綺麗ごとではない」
- 2022年度入試: 「ライバルと競争しない方法」
- 2021年度入試: 「初恋の行方」
よくある質問
講義理解力試験には、どのような準備をすればよいでしょうか?
経済科学部の講義理解力試験には、特別な準備は一切不要です。講義理解力試験は、みなさんが経済科学部に入学した後、講義についていけるかどうか試すものです。講義内容は、高校生のみなさんにも十分に理解できるものを選んでいます。
講義を一生懸命に聴き、しっかりノートをとってください。また、「この講義のなかで一番重要なことは何だろう?」と考えながら、講義を受けてください。一番重要なことを、きちんと把握できれば合格が近づきます。高校でも、そのように考えながら授業を受けると良いかもしれませんね。
それから入試説明会やオープンキャンパスには、ぜひ参加してください。もしかしたら、もう少し詳しい話をお届けできるかもしれません。
面接+出願書類
面接では主に、
- 志望理由
- 高校時代に行なったユニークな活動
「ユニークな活動」は、その種類・内容は、特に限定しません。たとえば、クラブ活動(文化・芸術・スポーツなど)での活躍、生徒会活動での活躍、ボランティア活動での活躍、資格取得活動での活躍、などです。
よくある質問
「ユニークな活動」は特にどのような活動が評価されるでしょうか?
総合型選抜は、人物重視の入試制度です。意欲と元気にあふれる人を求めています。
みなさんの意欲と元気を示してもらうために、「ユニークな活動」を面接のときに話してもらっています。
たとえば、クラブ活動(文化・芸術・ スポーツなど)で、県大会や全国大会で活躍すれば、もちろん高く評価されます。
また、生徒会活動でクラス代表な どの役職を務めたり、あるいは継続的なボランティア活動 を行なったりすれば、やはり高く評価されるでしょう。
あるいは、実用英語技能検定(準2級以上)など、様々な資格 取得活動も高く評価されます。
しかしながら、面接の際にもっとも重要なことは、 前述のとおり、意欲と元気にあふれていることです。
経済科学部入学を強く希望するならば、どのような活動であれ、まずは挑戦してみてください。
面接官に意欲と元気を伝えることができれば、きっと合格が近づきますよ。
「ユニークな活動」を証明する資料とは、例えばどのようなものでしょうか?
一般的には、賞状や認定証のコピー、新聞記事のコピーなどですが、あまり堅苦しく考える必要はありません。 学校等の広報誌や機関誌のコピーでも構いませんし、あるいはホームページからのプリントアウトでも構いません。 どうしても証明書類が見つからないときは、例えば担任の先生や所属団体の方に、証明書のようなものを書いてもらっても構いません。 なお、書類は全てA4サイズにすることを忘れないでください。