シミュレーション論 II
授業の概要
シミュレーション論Tで学ぶ基礎的なシミュレーション手法をもとに、実際に現実社会の問題をモデル化し、シミュレーションを構築するための手順と実施方法、評価手法などを学ぶ。また、機械学習法、マルチエージェントシミュレーション、人工社会モデルなどのシミュレーション研究の例、実証研究や実験経済学などの実験研究も紹介する。なお、必要に応じてノートパソコンを用いた演習をおこなう。
講義資料
| 第1回 ガイダンス/シミュレーションの応用 |
| スライド資料(pdfファイル) |
| 第2回 モデル化の手法 |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第3回 モデル化の基礎数理 |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第4回 動的モデルの作成 |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第5回 ランダムウオーク |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第6回 マルチエージェント・シミュレーション(1) |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第7回 マルチエージェント・シミュレーション(2) |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第8回 強化学習 |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第9回 カオスとフラクタル |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第10回 シミュレーションの構築 |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) / 参考資料(pdfファイル) |
| 第11回 シミュレーションの実施 |
| 資料なし |
| 第12回 データの分類と数値処理(1) |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第13回 データの分類と数値処理(2) |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) |
| 第14回 実験とシミュレーション |
| スライド資料(pdfファイル) / 配布資料(pdfファイル) / 実験説明書(pdfファイル) |
| 第15回 まとめ |
| スライド資料(pdfファイル) / 練習問題(pdfファイル)/ 練習問題解答(pdfファイル) |