三浦 浩之 のホームページ   

更新履歴
   
2007年
7月11日
試験ではなく、課題により評価する「環境とライフスタイル」について、課題に関する情報を掲示しました。
2007年
7月10日
すべての講義が終了した「都市環境学」について講義内容をアップすると共に、試験に関する情報を掲示しました。
2007年
4月24日
講義掲示資料のアップを開始しました。
 
 

          

               





    


連絡事項
メッセージ 一般対象 ゼミ学生対象 専門科目の受講者対象
































 
講義科目紹介 | 教員紹介 
 掲示板 | リンク

Hiro'sページ



                          


  
講義で作成してみた『広島PRポスター』はここをクリック


   

講義科目紹介

都市環境学
 都市環境学 <2007前期> 講義内容および提示資料

 都市と環境 <2006前期> 講義内容および提示資料
 都市と環境 <2005前期> 講義内容および提示資料
 都市と環境 <2004前期> 講義内容および提示資料
↑このページの上へ戻る


環境とライフスタイル
 〜持続可能な社会を実現化するための環境コミュニケーションと環境心理〜

 環境とライフスタイル <2007前期> 講義内容および提示資料

 環境とライフスタイル <2006後期> 講義内容および提示資料
 環境とライフスタイル <2005後期> 講義内容および提示資料
 環境とライフスタイル <2004後期> 講義内容および提示資料
 環境とライフスタイル <2003後期> 講義内容および提示資料
↑このページの上へ戻る


都市計画論<2006前期>

講義方針  私たちの住んでいる都市が現在のような形態になった背景としての都市計画を概観し、今後の住民参画型の都市計画について講義する。
 とりわけ、身近な存在である住宅地の形態と問題点およびその解決策について考える。具体的には、住環境と景観問題、高齢化社会にむけてのユニバーサルデザイン等である。
 さらに、都市景観や歴史的環境の保全といった、都市の個性化についても考える。

 また、都市計画の専門家と住民との間をとりもつファシリテーターという新しい人材の果たすべき役割を講義し、実際にその役割を実践させる。

 できるだけ、実践的な講義としていくため、受講生にはフィールド調査をしてもらうことを考えている。

参考文献 『住まいづくり・まちづくりの仕事』(榎田基明・他著、昭和堂、1999)
『イラストレーション都市計画法』(高木任之著、学芸出版社、2002)
『郊外の20世紀』(角野幸博著、学芸出版社、2000)
『都市を保全する』(西村幸夫・他編著、島出版会、2003)
『ユニバーサル・デザイン』(川内美彦著、学芸出版社、2001)
『ユニバーサルデザイン入門』(静岡県編、ぎょうせい、2002)
『都市の風景計画』(西村幸夫+町並み研究会編著、学芸出版社、2000)
『景観法と景観まちづくり』(日本建築学会編、学芸出版社、2005)
『景観法を活かす』(景観まちづくり研究会編著、学芸出版社、2004)
講義予定
都市計画について
◆わが国の都市計画の概要、現代都市計画の歴史・経緯
◆改正都市計画法、都市計画の課題
◆郊外住宅地の抱えている課題
◆景観緑三法(景観法,景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律,都市緑地保全法)
◆ユニバーサルデザインからのまちづくり

都市の再生
◇都市の個性化
◇歴史的環境の保全と活用
◇コミュニティの再構築

など
景観法と景観まちづくり
歴史的環境の保全・都市景観の創出
高齢化社会にむけてのユニバーサルデザインからの都市計画
都市計画の専門家と住民との間をとりもつファシリテーターという新しい人材
合意形成手法
 都市計画論 <2006前期> 講義内容および提示資料
 都市計画論 <2005後期> 講義内容および提示資料
 都市計画論 <2004後期> 講義内容および提示資料
 都市計画論 <2003後期> 講義内容および提示資料


まちづくり論<2006後期>
 〜都市間競争−ひろしまブランド戦略の提案

講義方針 人口減少と少子高齢化が同時に進行するわが国では、都市間の競争が激化しつつあります。魅力あるまちとならなければ、人々はそのまちから去り、急速に活力が低下していきます。
 そこで、今後の都市間競争に生き残るためのまちづくりをどう行うべきかを、主に広島市とその周辺エリアでの取り組み事例を題材にしながら考えていきます。
 “まちづくり”は建築や都市計画、風景計画などの比較的ハードな要素を多く持つものから、環境、観光、福祉、活性化などのソフト的な要素を持つものまで、広い意味で使われています。そして、「自分たちのまちは自分たちで創る」という意識が広まっていて、各地で様々な取り組みが行われています。

 そのため、講義では、世界の各都市で取り組まれている『ブランド戦略』を参考に、《広島の都市ブランド》を創っていくことを目指します。
講義予定
 今、なぜ、都市ブランドなのか
 ブランド創造都市はどう創るのか
 広島のブランド資源要素は何か?
 広島のブランド・スピリッツは?
 都市としての広島ブランドの展開
 広島ブランドのアピール
 まちづくり論 <2006後期> 講義内容および提示資料
 まちづくり論 <2005後期> 講義内容および提示資料
 まちづくり論 <2004後期> 講義内容および提示資料
 まちづくり論 <2003後期> 講義内容および提示資料
 まちづくり論 <2003前期> 講義内容および提示資料
↑このページの上へ戻る

リンク
広島修道大学人間環境学部のページ 関西大学工学部都市環境工学科 環境シス研
立命館大学 天野先生のページ
広島市のページ 広島県環境情報サイトのページ
環境省のページ 国土交通省のページ
環境gooのページ 広島市まちづくり市民交流プラザのページ
↑このページの上へ戻る